top of page
立ち上げメンバー長岡次世代ロボット産業化機構(現:Nexis-R 読み:ネクシスアール) | Robocup Japan出場時セッティングの最中 | テスト操作操縦の快適性、自由度、距離感などのデータ収集です。 |
---|---|---|
テスト操作打ち合わせ中 | テスト操作レスキューロボットで穴の中を探索 | 製作レスキューロボット操作プレゼンレスキューロボットは、地震発生直後の倒壊家屋を想定しています。 |
レスキューロボット一般公開デモンストレーション操作実演。皆さん興味深そうに見入ってくださり、”どんなところで使うの?”、”どのくらい遠くでもコントローラーで動くの?”など質問も多かったです。 | 雪上走行試験走破性の試験 | ちびっこ向けレスキューロボット操縦体験会行列ができ、笑顔で、真剣に取り組んでいました。 |
小中学生対象、ロボットアイデアコンテスト開催 | アイデアコンテスト表彰式 | コンテスト表彰優秀賞 受賞者メダル |
漫画、特撮ヒーロー映画、テレビ、ゲームなどの世界では、今日、当たり前のようにロボットが活躍する世界が描かれています。
Nexis-Rは、不安を安心へ、危険を安全へ引き上げていきたい人々の為に、どのようにロボットを活用し、またどんなロボットを次世代に”平和、平安”の為に今、生み出していくべきかを日夜、研究開発、産業化に向けて活動している団体です。
長岡市の製造業に携わる企業人、市役所と、学生が、”今、取り組めることは何か”を連携して地方発ロボットの活路を模索しています。
次世代の少年少女が、お父さん、お母さんと食卓を囲み笑顔で団らんの時間を過ごす一助となったらと願い、活動を行っています。
ロボットの可能性を次世代へ引き継ぐために
2016年ロボカップジャパンオープン レスキューロボット実機リーグで
当会のロボットの動画となります。
ロボカップジャパンオープンについては、
☜:Yudai様提供 2016年度
☜:TAIRYU様提供 2015年度
bottom of page